Like what you’re reading?
[D&I] エリクソン・ジャパンが取り組む女性の活躍支援について
エリクソン・ジャパンでは、多様性に富み包括性のある組織を実現していくために、会社全体でダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組んでいます。今回は、そのうちの一つであるジェンダーとして、女性の活躍支援の取り組みをご紹介いたします。

2021年3月、世界経済フォーラム(World Economic Forum: WEF)が国別に経済、教育、保健、政治の4分野14項目における男女格差を数値化した「ジェンダー・ギャップ指数2021」を発表しました。この中で、日本は世界156ヶ国中120位で先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中でも韓国や中国、ASEAN諸国よりも低い結果であることが明らかになりました。
また、総務省の「労働力調査」(2020年)によると、基本集計全都道府県全国年次、II-5産業・職業別就業者数より、従業者(技術者)336万人の男女別の内訳から、技術者に占める女性の割合はわずか40万人(12%)であることが読み取れます(男性296万人、88%)。
日本社会全体で女性の活躍推進が課題であると言えるでしょう。
こうした傾向はエリクソンにおいてもほぼ同様で、2020年時点でのエリクソンのグローバル全体での男女比は男性75%、女性25%となっており、エリクソン・ジャパンはわずかにこれよりも低い数値に留まっています。エリクソン・ジャパンでは、技術者(エンジニア)も含めて多様な職種で女性が活躍できるように様々な取り組みを開始しています。
本ブログエントリーでは、グローバルでのエリクソンのイニシアティブを踏まえた上で、エリクソン・ジャパンの取り組みや施策の概要をご紹介いたします。
D&Iは、エリクソンのパーパスやビジョン、バリューを実現するPeopleフィロソフィーの重要な要素の一つです。また、D&Iフィロソフィーは、以下の通りです。
エリクソンはグローバルで、すべての活動でD&Iを考慮・実践しています。様々なロールモデルを起用、多くのチャネルでコミュニケーションを取り多様なコミュニティにリーチ、メンタリングサークルやアドバイザリーボードなど様々な人が参加するプログラムを推奨することで、ユニークな視点をもたらすスペースを創造しています。
さらに、2030年までのビジョンとして、以下を掲げています。
エリクソン・ジャパンが含まれる北東アジア地域でもD&Iタスクフォースが組織されています。このタスクフォースでは、D&Iの認知向上、スピークアップ環境の整備、D&Iの理想とビジネスの現実のバランスを取ることなどに取り組んでいます。
こうした中、エリクソン・ジャパンでも2025年までに女性比率25%達成を目標として、ユニークな取り組みを推進しています。
Women Forumが主要な取り組みです。これはエリクソン・ジャパンとして初のワーキンググループで、「女性を支援する」企業文化を醸成するために社内で有志のメンバーが参画しています。
以下を目標として、社内で意見交換したり社外での勉強会に参加したりしています。
また、女性の女性による取り組みだけでなく、組織全体で以下の取り組みにも注力しています。
エリクソンでは、D&Iの推進が強い組織を実現して、ひいては優れた業績を上げられると信じています。大きなイノベーションや優れた意思決定を生み、従業員の幸福だけでなく、あらゆる人にとって公平でより良い世界を実現するためにエリクソン・ジャパンでも継続的に取り組んでまいります。
Like what you’re reading? Please sign up for email updates on your favorite topics.
Subscribe nowAt the Ericsson Blog, we provide insight to make complex ideas on technology, innovation and business simple.